コブシメ1
コブシメ2
ワイド
お魚
その他
SCUBA HOME-6
2008.4.14-18
石垣島
毎年訪れる石垣。
今回は
「コブシメ」の産卵を
狙って行ってきました。
あわよくば
「ミノカサゴと
キンメの絡み」や
「リトルサンドパラダイス」
をワイドでビシッと
おさえたいと・・・
しかし
コトはそうそう
思い通りには
ならないものでして・・・
(顛末は追々ご紹介します)
結果を先に!
コブシメ
は
大当たり
!!
今回の大きな目的の一つが
「トキナー10-17mm (F3.5-4.5)」
所謂、APS-Cシステムのカメラでの
「フィッシュアイズーム」
を試すこと。
何となれば・・・
(通常はワイド用とマクロ用の2システムですが・・)
(1)フライト時の重量制限で2システム無理の場合
への対応
(2)寄る年波からの運搬能力低下への対応(笑)
マクロ主体の時はPROOF-30Dハウジングで
ワイド用にこのレンズとドームポートを持っていく。
ワイド主体の時は5Dハウジングで
マクロレンズとポートも持っていく
と いうことであります・・・
結果:予想以上に快適!
細かい確認はもっと撮り込んで行く必要が
あるでしょうが
(1)画質そのものや周辺画像の流れなどそこそこ満足
(2)実質フィッシュアイから24ミリ画角までの
ズームが結構使えます。
確実に選択肢が増えました!!
と いうことで
今回は PROOF-30Dにトキナー・フィッシュアイズームを、
ノーチラス5Dに100マクロをセットして望みました。
これねぇ・・・
意外に良さそうなのです・・・
石垣島といえば
一般的には「マンタスクランブル」・・・
(どうしても連れていかれることになっちゃいますネ。)
あとはこの時期の
「コブシメ」
。
と それはそれで いいのですが・・・
近場の魅力ポイントだった
「リトルサンドパラダイス」がダイバーで荒れてしまい
殆ど使えない状況とか・・・
さらに ハナミノカサゴとキンメモドキ、スカシテンジクダイの
絡みが魅力の「ミノカサゴ宮殿」もキンメの数が減って
あまり使わない様子。
話しによると以前は30の根だけでなく
大きなウミカラマツもあって沢山のキンメとミノカサゴで
絶好の被写体だったとのことですが、なくなってしまったとか・・
寂しい限りです。